日程: 2014年3月21日(金)~23日(日)
メンバー: 藤野(L)、中道(SL)、深澤(淳)、松山(ゲスト)、國井
報告: 國井

 

 今年に入って、家の用事や記録的な大雪やら、なんやかんやで殆ど山には行けていなかった。さすがに2ヵ月半も経つと、ちょっと萎えていた山への気持ちが沸々と湧き上がってきたところに、この山行の誘いが。ナイスタイミング!って、ことで参加することに。
 
 21日、藤野さんをピックアップし、10:30の集合時間ちょっと前に西八王子駅に到着する。ちょっとすると深澤さん(以後、深ちゃん)が到着。深ちゃんとは昨年の八王子城跡のとき以来で、山行はこれが初だったことを、後で思い出した。ほどなくして松山さんが到着した。松山さんは藤野さんの山友で、噂では聞いていたが、会うのは初だった。中道さんとは境川ICで合流し、舟山十字路へ向かう。そうそう、深ちゃんと松山さんと私、三人は同世代、なんか、いい感じだ。

 22日、3:00起床、5:15出発?!毎度のことながら遅い(笑)。ゲートを通り、しばらくは林道を行く、雪は良く締って、ほとんど踏み抜くことは無い。広河原沢を渡る付近でアイゼンを装着し、雪に埋まった沢を渡って、先ずは立場岳を目指し登りはじめる。まだ辺りは薄暗いが天気はすこぶる良い。少しずつ高度を上げていく我々と同じく太陽も高度を上げ、立場岳に着くころには、すっかり明るくなり、時折、木々の隙間から白い塊となった西岳、編笠山、権現岳が見える。「お~!」みんなの声が揃う。休憩を取りつつ少し進むと青ナギへ着く、ここで視界が開け、目の前に阿弥陀ヶ岳と赤岳が飛び込んできた。真っ白くてデカイ!今年は雪が多いのか、昨晩も少し降雪があったからなのか、本当に真っ白だ!ここでハーネスを装着しつつ休憩。ここからカメラマン2人が大活躍!!一眼レフを構え、絶景を撮影し始めた。(この2人だけではないが、山にデカイカメラを持ってきている人達を見かけるが、敬服する(笑))。
 平坦な青ナギを通過すると急登になり、これを登っていくと小さなピークの無名峰に到着した。展望がよく再び撮影タイム。権現岳が近い。さて、ここから阿弥陀の南稜に入り、手始めにP1、P2をサクサクと越え、Main eventのP3へ向かうのだが、P1を越えた稜線(だったと思う、多分)で振り返ると、またこれが絶景!風も殆ど無く、雲一つ無い晴天、景色を堪能するには、この上ない絶好の条件、「当たり日だ!」なぜだか、ほくそ笑えむ自分が居た。はい、きましたP3!藤野さんが中道さんのビレイにより、2本のロープを引いてルンゼまでのトラバースを行く、途中スノーバーを打ち込んで中間支点を取った。あとは姿が見えなくなった。しばらくして「OK!」を聞いて、後続は1本のロープに2人ずつ芋蔓で行く。P3ルンゼの取り付きのワイヤーが埋もれているとのことで、後続はルンゼの取り付きの手前、トラバースの途中のワイヤーでビレイを取る。ここで確保して藤野さんがルンゼを登っていく(登っていく姿は見えない)、程なくロープいっぱいとなったが、ここから”OK”の合図がでるまでが長かった(笑)。このとき藤野さんは、あと4m上のピトンまでロープが届かず、ピッケルをアンカーとしてビレイポイントを構築いたそうだが、そんなこととは露知らず、なんども「OKですか~?」、「いきますよ~?」など連呼して、すみませんでした。そんなこんなで「OK!」の声がかかり、ダブルロープの1本にポテト1=松山、ポテト2=國井、他方のロープにポテト3=深澤、ポテト4=中道の順で進む。ルンゼの取り付きで2本のロープがクロスして、前の松山さんが進みづらそうだ。ルンゼのほんの手前で松山さんが他方のロープを跨いだ?!落ちた!!とっさにピッケルを雪面に刺し、できるだけ山側に体を寄せ踏ん張る。藤野さんの支点が堅牢だということが分かった。身一つ分落ちただけで止まった。「大丈夫? 大丈夫?」と松山さんに声を掛ける。意外と平然としているように見えた。表情は窺い知れないが(当たり前だ、サングラスにフェイスマスク)。藤野さんが構築したピッケルの確保支点が堅牢であったことが、何よりの助けとなっていたのだ。もし脆弱だったらと考えると・・・(汗)。(後で聞くと堅い雪にバイルでしっかり打ち込んだピッケルは、ビクともしなかったとのこと。抜くときなかなか抜けず、苦労していた)
 核心のP3のガリーだが、斜度は最大で70°(?)を超え、雪がしっかり積もっているため、アイゼンとピッケル以外のホールドが無い。アイスクライミングの要領でピックを打ち込み、前爪をテンポ良く蹴り込みながら進む。ピックを刺すときの金属音が何とも心地良く耳に残る。藤野さんのピッケルの確保支点を通過して、その上4mのピトンにてセルフビレイを取る。結局1個のピトンに4人がセルフビレイを取った。2ピッチ目、中道さんのビレイで藤野さんが2本のロープを引いて登る。2ピッチ目も中間支点を取れるところがない。「藤野さんが落ちてきたら一網打尽だね」なんて縁起でもない話で、下では盛り上がっていた(ご容赦)。やがて「OK!」を聞いて、ポテト1、ポテト2の順で登りはじめる。この2ピッチ目は傾斜が急で、しかもカチカチに凍結しているところがあり、1ピッチ目よりグレードが高かった。登っていくと藤野さんはしっかりとした樹にスリングを回して確保していた。新たなスリングを回してセルフビレイを取る。5人でぶら下っても問題なさそうな樹だ。ロープを引くのを手伝ったが、なかなか重いものだ。全員が揃ったところで、ポテトが先にP3終了点へ、ラストの藤野さんをサポート。あとは、ちょちょいとピークかと思いきや、P4があった。P4の基部のトラバースは狭くてなんともいやらしい。藤野さんが一本のロープを引いて行き、上で固定。後続はプールジックで登った。これを越えるといよいよ山頂の直下に至る。最後のピッチは中道さんがトップで一本のロープを引いて登り、上で固定。後続はプールジックで登り、阿弥陀岳山頂へ、全員無事登頂! 山頂は貸切り(こんな時間だもの)! 皆でShake hands。
 ここでも風は穏やか、360°のパノラマを暫し堪能。「ヤッタゼー!!」と叫んだ。こーゆーのを見ちゃうから、懲りずに登っちゃうんだよなーと、つくづく思う。阿弥陀の石仏は完全に雪の下で、頭さえ出ていなかった。
 さぁ後は頑張って下るだけ。と終わった気分になっていたが、ここから御小屋尾根の下りが最後の核心だった(笑)。一般道で特に難しいところはないが、長くて本当にキツかった。山頂で食い物を食い尽くした私は、完璧なハンガーノック、食い物を恵んで貰いながら、歩を進めた。途中日没となりヘッドライトを点けて、舟山十字路へ。到着したのは普通に夜。精魂を使い切った感じだ。デポしたテントを片付け、山花開へ向かう。山花開では遅い時間にも関わらず、「鳥すき」を作ってくれた松山さんに感謝!食事をしながら歓談、翌朝も、ゆっくりと食事をしながら、山話にetc.楽しい一時を過ごし、一路日常生活へ戻るため帰路につく。
 今回はリアル中高年の山登り(笑)だったが、まー皆元気だ、特に高年のL、SLには感嘆する。
 今回の山行は、本当に素晴らしかった。メンバーの皆さんThanksでした。

 

<コースタイム> 
3/22:舟山十字路5:15-8:20立場山-9:30無名峰-11:10P3へのトラバース点-14:00P3上
   -16:20~16:30阿弥陀岳山頂-御小屋尾根を下る-20:30舟山十字路

 

 
前日の3月21日、登山口の舟山十字路付近
林道入口のゲート前にテントを張った。
  立場山を越えると一気に視界が広り、阿弥陀岳南稜が
飛び込んでくる。山頂から右へ、P4、P3の岩峰。

 
 
阿弥陀岳と右へP4,P3の岩峰。無名峰付近より。   南稜の稜線
 
 
P3の1ピッチ目。確保するのは藤野
後続は深澤、中道

 
  P3ルンゼ登攀の2ピッチ目終了点。
後続を確保する藤野とロープの引き上げを手伝う國井。

 
 
P3を3ピッチで登攀して稜線に上がった所。
ラストの藤野が到着。この右斜め下から登ってくる。

 
  P4基部のトラバース開始点付近。先に行くほど狭くなる。
前方の岩を回りこんでガリーを直登する。

 
 
山頂にて。影が長く夕方と分かる。バックは赤岳。
石仏は埋まっており頭も見えなかった。
  若手の二人、かっこいいですね。
 

 



会山行報告目次へ     HOMEへ