日程: 2013年10月19日-20日
メンバー: 藤野(幹事兼CL)、中道(L)、國井(SL)、石川、岡田、斎藤(幸)、
塚本、西田、萩原、古林 (以上11名=東京)
矢澤(L)、金田、佐々木、熊谷 (以上4名=チーム東海)
報告: 熊谷
   
 
     
 今日はいよいよ東京の皆様との交流山行。シリウスに入会してまだ間もないですが、このような山行を企画して頂き、楽しみと少しの緊張でこの日を迎えました。
 初日の前半は、チーム東海の交流山行になりました(4人での山行はこの日が初めて)。朝6時に大河原峠駐車場で待ち合わせました。深夜からの雨が降ったり止んだりのあいにくの天気でしたが、今回はなんだか山登りがメインではないような・・・?そんな空気もあり・・・。ドリップコーヒーで乾杯し、車内でちょっとした宴が始まりました。しばらくしていると空が明るくなり、峠の駐車場にも車が増えてきました。雲海の奥に山が浮かび上がり(なんという山かは分かりませんが・・)、マイクロバスから降りた観光客が三脚を立てて写真を撮り始めました。私達も本来の目的を思い出し、慌てて準備を始めます。

 〈コース〉大河原峠~将軍平~蓼科山~天祥寺原~亀甲池~双子池~双子山~大河原峠(双子池で東京の皆様と合流)。

 霧雨のような中、合羽着用で出発しましたが、すぐに合羽も必要ないくらいになりました。しかし前夜からの雨がしっかり残っており、足元は心地良くなかったです。特に将軍平~山頂の区間の岩は濡れて滑り、慎重に歩きました。
 蓼科山山頂では思っていた以上の展望に恵まれました。八ヶ岳の後ろには南アルプスも見え、浅間山も近くに見えました。雪がかぶっていたのは北アルプスでしょうか?
 天祥寺原~双子池の区間は気持ちの良いハイキングコースでした。黄金色のカラマツ、これを北八らしいと表現すればいいのでしょうか??というような所を、チーム東海リーダーのおやじギャグに点数を付けながら(!?)、楽しく歩きました。合流地点目前の双子池では、逆さに写る黄葉した木々がなんとも言えない美しさでした。
 そして、東京の皆様との合流です。藤野さんが紹介して下さり、「よろしくお願いします!!」。皆様からの自己紹介がとても愉快で、緊張がほぐれました。
 双子池をバックに記念撮影を済ませ、先に東京の皆様が出発されました。チーム東海は少し休憩を取りました。小屋から顔を出してこちらを見ていたご主人に水場を尋ねたら、「池から汲んで来い」と。冗談だと思いましたが、冗談ではなかったみたいです・・。
(その辺の池とは違うのですね・・。) 甘いおやつでまったりし、こちらも最後の行程。双子山山頂は広々していてこちらも展望が良かったです。
 中道さんの別荘「山花開」へ行く途中、紹介いただいた温泉「河童の湯」へ寄り、体も温まり、お腹もすいて、今夜のディナーにワクワクしながら別荘に向かいました。
 「山花開」は、まるでテレビドラマにでも出てきそうな別荘で、女性の皆様がおいしそうな料理を作っておられました。男性方はテント設営です。私はちゃっかり火にあたりながら水分補給を始めました。料理が揃い、皆で乾杯です!!
~メニュー~
(オードブル) オニオンマリネのハムロール・クリームチーズのカナッペ・ナスと野菜の炒めもの・そうめんかぼちゃの浅漬け~柚子ポン酢で~・野菜スティック・おいしい枝豆・塚本さんちの甘栗 など。
(メイン) 松尾のジンギスカンといろいろ野菜の煮込み料理~ダッチオーブンで~
・骨付きラム肉のバーベキュー
(アルコール) たくさん

 翌日の山行(白駒池-ニュウ-稲子岳など)は、天気が雨(確率高い)との予報で、乾杯後まもなく中止が決定し、懇親会は遅くまで行われました。経験豊富な皆様のお話は大変刺激になり、このような会に入っていないとなかなか聞けないものです。今年は高山植物(お花)に(ちょっとだけ・・)興味を持つようになり、今後皆様からの情報やご一緒出来たらと楽しみにしております。
 予報通り深夜から雨になり、テント泊の方もおられましたが私は暖かい布団の中で休ませていただきました。
 翌朝は6時過ぎから起き始め、のんびりとした朝のひと時を過ごしました。
~朝食のメニュー~
 セロリときゅうりのサラダ・自家製味付けたまご・ハム2種・萩原さん手作り食パン・金田さん手作りパン・おいしいごはん・漬物・明太子・しめじと揚げの入ったうどん
など。 デザートに、りんごとコーヒー。
 朝食もボリューム満点!!前夜から朝食までとても美味しかったです、ご馳走さまでした。皆で片付けをし、9時過ぎに解散となりました。中道さんありがとうございました。
 2日目の山行が中止になってしまいましたが、秋の北八ヶ岳とシリウスの皆様との交流ができ、大変充実した交流山行になりました。
 
 
     
 
     

「東京&東海 交流山行 北八ヶ岳 (その2)」へ

 



      山行報告目次へ     トップへ